守山乳業の厳選珈琲を飲んでみた!抽出方法の味への影響も分析

たまには少し贅沢なカップコーヒーが飲みたいと思いクイーンズ伊勢丹に行ったところ、守山乳業の厳選珈琲を見つけました。

早速飲んでみると、軽やかな飲みやすさだったため感想をまとめました。

また守山乳業にある厳選珈琲のHPの説明文を読んでもコーヒー初心者にはわかりにくかったので、この際調べています。

この記事を読めば、より興味深くカップコーヒーを楽しめ、生活の中の小さな幸せに変わるため要チェックですよ。

守山乳業の厳選珈琲を飲んでみた


守山乳業の厳選珈琲を飲んでみた感想は、爽やかな軽やかさがあり心地よく飲めました。

具体的には香ばしさと酸味が同じくらい感じるもののかなりまろやかで、遠くにコーヒー特有の木の実感も感じることから軽やかな中にもしっかりとした風味を感じる味でした。

暑い日でもすっきり喉越しよく飲めるのは、夏にぴったりですね。

守山乳業/厳選珈琲THE CEREMONY 希望小売価格162円(税込)

ゆあん

調べてみると厳選珈琲はポケカフェというシリーズの1つで、定期的に豆を変えて販売されてるみたい。 今回はエチオピア産モカシダモだって。

エチオピア産は期待できるね。酸っぱすぎないなら飲んでみたいな。

フェイン
PVアクセスランキング にほんブログ村

今回の厳選珈琲はどこで買えるの?


今回の厳選珈琲はネットでも実店舗でも買えます。

私は駅ナカに入ってたクイーンズ伊勢丹で買いました。

ネットならまとめ買いもできるため、次で詳しく調べた結果をご紹介します。

ネットで買える?


守山乳業の厳選珈琲はネットで買えます

今回は特に楽天、Yahoo、Amazonで取り扱いがないか調べてみました。(2025年8月現在)

一番安いのは楽天で、単価にすると送料も含めて207円で楽しめます。

実店舗で買える?


守山乳業の厳選珈琲実店舗でも買えます

実際私が買った場所はクイーンズ伊勢丹でしたが、公式サイトには全国のスーパーやコンビニで買えると明記されています。

買い物ついでにもし見かけたら、試せる気軽さがいいですよね。

なお価格はレシートがどこかに行きましたが、約170円程度で買えました。

もし近くの店で買えるのならネットよりも安く買える可能性は高いですが、ネットの場合は自宅までまとめて届けてくれるため、お金か手間かどちらをとるかで購入場所を選ぶと良いですよ。

エチオピアモカシダモとは


エチオピアモカシダモとは、コーヒーの栽培で有名なエチオピアのシダモ地方で採れた豆をいいます。

2000m以上の高地で栽培され、さわやかな酸味と甘い香りが特徴です。

その酸味と甘みから深煎りしても胃が痛くなるような重たい苦味や深みは出にくく、コーヒーを普段のまない人でも比較的飲みやすいまろやかさがあります。

ゆあん

たしかに食事やデザートの味を邪魔しなさそうなまろやかさはあったわ。

それなら少し多めに買っておいても飲みきれそうだし、コスパ重視で良いものを飲みたい人にはおすすめだね。

フェイン

シングルオリジンとは


シングルオリジンとは、単一産地で作られたコーヒーと言う意味です。

産地と言っても大きく「エチオピア産」という意味ではなく、1つの農園で作られたという意味になります。

農園によってそれほど大きく違うのかと言うと、以下の点で大きく変わることがあります。

  • 栽培環境
  • 品種
  • 精製方法
  • 生産者のこだわり など

また1つの農場で採れた豆である証がシングルオリジンということは、何か不備があったり詳しく情報を知りたい時などは追跡調査ができるということ。

様々な点でメリットは大きく、エチオピア産の豆の中でも味の違いを楽しめるのがシングルオリジンというわけです。

ネルドリップとは


ネルドリップとは、肌触りが優しく起毛したフランネルという布を使ったフィルターでコーヒーを抽出する方法です。

紙フィルターと何が違うのかというと、目の粗さと手入れのしやすさです。

ネルドリップの場合は布なので目は粗く、コーヒーの成分を紙フィルターよりも抽出できるため、甘さが出やすいです。

一方で扱いを極めるには難しかったり、手入れが紙フィルターよりも手間がかかるデメリットもあります。

また紙フィルターは手軽さしかメリットはないのかと言うとそれも違っていて、スッキリとした後味を期待するなら紙フィルターの方が良いです。

それぞれ良し悪しはありますが、そもそもどんな味わいのコーヒーを飲みたいのかで選ぶと迷わないですね。

浅煎りだと味はどうなるのが一般的?


浅煎りだと味は酸味が出るのが一般的です。

そもそもコーヒーは、生豆の段階では誰もが連想するコーヒーの味はほぼしません。

しかし焙煎することで酸味が出始め、さらに焙煎を進めると甘さと苦さのバランスがよくなり、それ以降の深煎りとなると苦さとコクが際立つような味わいに変わります。

どの焙煎がいいというわけではなく品種との相性もありますが、後味スッキリと爽やかにのみたいなら浅煎りがおすすめです。

浅煎りとネルドリップの影響を感じる味だった?


守山乳業の厳選珈琲は、浅煎りとネルドリップの影響を飲み口の軽やかさとして感じられるコーヒーでした。

モカなのでかなり酸っぱいコーヒーをイメージしていましたが、爽やかに感じる程度の酸味の抑えられ方と後味がいい喉越しは煎り方とドリップ方法によるものと確信しました。

理由としては品種による個性の違いであるなら、もっと野生味や個性が尖って感じられるところがあるか逆に全く無いかするはずだと思ったからです。

ゆあん

守山乳業の厳選珈琲は、そのあたりの個性を上手に飲みやすく仕上げた感じが味わいから伝わってきたよ。

酸っぱすぎないなら一度飲んでみて、焙煎や抽出方法による味の変化を楽しんでみたいな。

フェイン

雰囲気はモカマタリと似てるかも!?


飲んでみて思ったのが、雰囲気はモカマタリと似てるという点です。

生産地が近いことから栽培地の気候も似ているためかもしれませんが、今回のモカシダモの酸味を少し強くした味がモカマタリに近いと感じました。

モカマタリは安定した栽培が国の情勢上難しいこともありなかなか手に入らず、高価な場合が多いです。

美味しくファンも多い豆ではありますが、手に入らない時や似てる雰囲気を楽しみたい時は守山乳業の厳選珈琲を楽しむのもありだと思ったのでした。

まとめ

  • 守山乳業の厳選珈琲はエチオピアモカシダモを使用し、爽やかな酸味が特徴で飲みやすい
  • 全国のコンビニやスーパー、ネットでも購入可能
  • 浅煎りとネルドリップが味にまろやかさを加えている

気になったので飲んでみたものの、厳選珈琲という名前の通り守山乳業のこだわりを深く体感できました。

煎り方やドリップ、そもそも豆の知識などは素人の私たちですが、いざ調べてみると奥深かったです。

一杯のカップコーヒーでここまで満足できるのは、コスパもタイパも良くしばらくハマりそうです。

もちろん豆から挽いて飲むコーヒーは間違いなく良いのですが、カップコーヒーでも質に妥協したくない人は飲んでみてくださいね。

コーヒー好きたちの限界突破 - にほんブログ村

コメント

このブログの人気の投稿

【コーヒー豆】ゲイシャピンクベリーを飲んでみた!

【モカvsマンデリン】酸味と苦味をマリアージュで分析してみた!

モカマタリの酸味豊かな感想と気になる疑問まとめました