【イデカフェ】チーバくん珈琲のお土産を味わってみた
お互い忙しくブログを更新できなかった時期が続いていましたが、それでも2週間に1度は会い、そのタイミングでお土産やコーヒーを楽しんでいた私たち。
そこで今回は千葉県民以外の人には馴染みはないかもしれませんが、イデカフェのチーバくん珈琲をフェインさんがお土産として買ってきてくれたのでその感想をまとめました。
せっかくだから普段食べないお菓子を買いに行って、マリアージュしてみようよ。このオランダのお菓子はどう?
なんかめちゃくちゃ甘そうだけど、チーバくん珈琲が苦そうだからちょうどいいかもね。試してみよう!
こんな流れになったので、恒例のマリアージュ結果も載せています。
激甘お菓子vsチーバくん珈琲ははたしてどうなるのかチェックしてみてくださいね。
お土産のチーバくん珈琲飲んでみた
お土産のチーバくん珈琲を飲んでみた率直な感想は、突き抜けるような苦さと渋さが完全に玄人向きでした。
苦さが想像の2倍以上だったので、不意打ちのような驚きがありました。
個人的にこの世で一番苦いと思っていたコーヒーは、スターバックスコーヒーのイタリアンローストになります。
今でも初めて飲んだ時の衝撃を忘れられませんが、普通の苦さに飽きてた私としては良い苦さを見つけたと嬉しくなったものでした。
今回のイデカフェが販売元のチーバくん珈琲もまさにそんな感じだったのです。
香りも感じるけど、それを超える苦味と渋みはぜひ経験してほしい衝撃だったわ!
チーバくん珈琲香りの3変化
チーバくん珈琲の香りの3変化について、今回も感想をまとめてみました。
- パッケージ開封時
- ドリップバック開封時
- 完成時
終始苦さは感じる香りなものの、微細な変化もそこにはあったので実際飲んでみたことのある人に共感してもらえたら嬉しいです。
早速パッケージ開封時からどうぞ。
パッケージ開封時
一瞬「これは苦味を感じる香りなのか?」と迷いましたが、渋さにつながる香りだと気づくと納得できました。
酸味や甘さを感じる香りはほぼしないからこそ、コーヒーを飲み慣れてない人はパッケージ開封時点で「チーバくん珈琲は自分には無理かもしれない…」と感じる人もでてきそうだと感じました。
私たちは苦味や渋みが大好きな2人なので、期待が持てるといい意味でソワソワしました。
ドリップバック開封時
チーバくん珈琲のドリップバック開封時の香りは、先程の渋さが少しゆるまって酸味がそこに加わったような香りに変化しました。
甘さの香りはほぼ感じません。
この渋さの正体を二人で考えた結果、豆そのものというよりもやはり焙煎によるものではないかという結論になりました。
実はドリップバックを開封した時に、ハイカカオに似た木の実っぽい香りも感じました。
これが本来持つ豆の香りだとすると、渋さの極端な際立ち方を振り返ったときに焙煎による影響が強いのではないかという結論になりました。
それにしてもなかなかの濃い渋さは、香りの時点で驚きは大きかったです。
完成時
しかしお湯を注いだ時の蒸気の影響もあるのかもしれませんが、ハイカカオ感は感じず酸味はうっすら乗る感じになったので、全体的にはまろやかな仕上がりになりました。
一歩引いた香りに収まったからこそ、味がよりガツンと感じたのかもしれません。
包み込むような珈琲の香りは癒しでした。

イデカフェとは
チーバくん珈琲についてはわかったものの、イデカフェについても簡単に紹介します。
イデカフェとは2000年8月創業のコーヒーショップで、創業当初はコーヒー豆の焙煎と卸売業をしていました。
2000年12月鎌ヶ谷にイデカフェの本店をオープンし、2025年6月現在は12店舗あります。
イデカフェの特徴は自家焙煎のコーヒーと豊富なフードメニューです。
特にガパオライスと昭和風エビドリアは人気のため、迷ったらこれを食べれば間違いなしです。
イデカフェはどこにあるの?
イデカフェは12店舗あるもののどこにあるのか気になりますよね。
詳細が知りたい人は公式サイトをチェックしてほしいのですが、ここでは12店舗すべての店舗名をまとめました。
- 鎌ヶ谷本店
- 千葉ニュータウン店
- 五香駅店
- 新鎌ケ谷駅連絡通路店
- イオンモール柏店
- Lounge YAWATA店
- 東松戸駅店
- 千葉徳洲会病院店
- 京成八幡駅前店
- イオン鎌ヶ谷ショッピングセンター店
- 新鎌ケ谷駅中店
- 鎌ケ谷総合病院店
千葉県の中でも本店の鎌ケ谷エリアに多くあるようです。
駅にも入っているので、電車待ちの時間に訪れるとちょうどいいですね。
チーバくん珈琲はどこで買える?
- イデカフェ店頭
- イデカフェ公式サイト
- 農産物直売所
俺も「かしわで」っていう農産物直売所で買ってきたよ。
そうなのね。買い物ついでに買えるし、地域の人はうらやましいわ…
なお楽天、Amazon、ヤフーショッピング、メルカリではチーバくん珈琲はありませんでした。
販売されている場所が限定されているので、見かけた時は買っておいたほうが後で探さずに済みますね。
千葉に来たら買いたいお土産3選
ゆあんちゃん、元々宮城の人だよね?千葉に来て10年くらい経ちそうって言ってなかったっけ…
そうだよ。元々他県にいて千葉に来たからこそわかるお勧めしたいお土産があるからチェックしてみて!
なごみの米屋「千葉めぐり」

千葉に来たら間違いないお土産の1つが、老舗和菓子店なごみの米屋の千葉めぐりです。
私はずっとパッケージの可愛さに心奪われていましたが、先日同じ思いの千葉県民は多いようでガチャガチャの景品になってました。
そんな千葉県民から長く愛されている千葉めぐりの味ですが、甘すぎない上品な餡とピーナッツの組み合わせが絶品です。
個人的にはピーナッツ饅頭とほうじ茶の組み合わせが最強だと思っているので、ぜひお試しください。
- 楽天→1,450円(税込)
- Amazon→取り扱いなし
- ヤフーショッピング→1,450円(税込)
詳細情報はこちらです。
- 税込価格→1,450円
- 販売元→なごみの米屋
- 味→ピーナッツ饅頭/最中/パイ
- 日持ち→常温で20日間程度
- オプション→のし対応、メッセージカード対応、紙袋対応
ピリ辛イワシ

ピリ辛イワシは佃煮の味に辛味を少し効かせた、骨が柔らかくなるまで長時間煮込んでいるのが特徴的なお惣菜です。
元々イワシを使った佃煮は千葉県銚子市付近で長年愛されていました。
私も好きで見かけたら必ず食べるのですが、何度食べても臭みはなく、一匹丸々食べれるのでカルシウムも取れ飽きることはありません。
今回このピリ辛いわしは何が良いかと言うと、一度焼いているのでより旨味が凝縮しているという点です。
ピリ辛いわしと米、欲を言えば味噌汁と生卵さえあれば朝食が完成するほど存在感が確立されたお惣菜は、試す価値ありですよ。
- 楽天→3,299円(税込)
- Amazon→なし
- ヤフーショッピング→なし
詳細情報はこちらです。
- 税込価格→3,299円
- 販売元→やます楽天市場店
- 味→ピリ辛な佃煮味
- 日持ち→未開封なら常温で60日程度
- オプション→のし、紙袋は店舗に要確認
いも豚

私が宮城から千葉に来た当初、何気なくスーパーに行き初めて見たのがこのいも豚でした。
旭食肉協同組合の契約4農場でのみで生産されているため、かなり貴重な豚肉になります。
私は豚汁や豚とモヤシのソース炒めにして食べたことがありますが、豚の臭みがほぼなくじわっとにじみ出る脂にコクがありおいしかったです。
しかもモチモチ食感で、豚肉にも関わらずぱさつかないので豚しゃぶにもおすすめです。
でも商品ページを見たら口コミ件数が少ないから大丈夫かと思いましたよね?
理由は単純で、千葉県民がおいしいものをこっそりと千葉県内で消費しているからです。
わざわざ取り寄せなくてもスーパーにいけば買えるため口コミ件数は自然と少なくなるわけですが、今回この記事で美味しさがバレるので気持ちは複雑ですがおすすめします。
- 楽天→3,980円(税込)
- Amazon→なし
- ヤフーショッピング→なし
詳細情報はこちらです。
- 税込価格→3,980円
- 販売元→株式会社アサショウ
- 味→いも豚バラ肉
- 日持ち→冷凍で60日程度
- オプション→のし対応、メッセージカード対応、ラッピング対応
ストロープワッフルとマリアージュしてみた
チーバくん珈琲ですが、今回はストロープワッフルとマリアージュしてみました。
きっかけはフェインさんと2人で業務スーパーに行った時にたまたま目につき、美味しそうだから買ってみたのでした。
画像のストロープワッフルはオランダからの輸入食品になります。
薄いワッフル生地の間にに甘いシロップとシナモンがサンドしてあるお菓子です。
食べ方と味は以下で詳しく説明するので、ぜひチェックしてくださいね。
ストロープワッフルの感想
ストロープワッフルの感想ですが、かなり甘かったもののコーヒーと併せて食べることを考えたら美味しかったです。
買う時に海外のお菓子ということもあり、2人でまじまじとパッケージの成分表示を眺めました。
そこには水飴と表記があり、甘さの想像がついたことから甘さにびっくりしなかったため楽しめたという理由もあります。
また私はシナモンも好きでコーヒーとの相性も良いこともわかっていたことから、期待値高めで食べても満足のいく美味しさでした。
総合的に満足したストロープワッフルですが、温める前と温めた後で味や香りに変化があったため以下ではその点をお伝えします。
温める前
またシナモンの味もしますが、香りも味もふんわり香る程度でシロップと馴染みが良いかというと、それぞれの味を強く感じるような味でした。
悪くはないものの、甘いものをガツンと感じたい時に食べたい味の強さでした。
温めた後
ふと頭をよぎったのはぬれせんべいで、そのクッキーバージョンがこのストロープワッフルだと思ったほどです。
温まったストロープワッフルは中の甘いシロップもゆるまり、シナモンの香りは強まったため美味しさが増しました。
甘さはしっかりとするものの、温める前よりも食感や味、香りに一体感を感じたのにも驚きました。
同じものはお取り寄せだと2025年6月現在では楽天市場にのみありますので、一度オランダの文化を苦いコーヒーと共に満喫してみてください。
まとめ
- チーバくん珈琲は突き抜けた苦さの大人の味
- 購入できる場所は、イデカフェ店舗かイデカフェ公式サイト、農産直売所と基本的に千葉県でしか買えない
- 千葉のお土産は他にももっとあるので、一度観光に来てみる価値あり
- ストロープワッフルは、苦いコーヒーと飲むと強い甘さが抑えられて相性抜群
チーバくん珈琲は想像以上に苦味が強く大人の味で、私やフェインさんの好みにドンピシャでした。
いつも国内の食品とマリアージュはしていますが、今回オランダのストロープワッフルとチーバくん珈琲をマリアージュしてみてマリアージュの良さを再認識しました。
今後も国内グルメだけではなく、海外の食品も取り入れながらコーヒーの味わいとマリアージュを楽しんでいきたいです。
- チーバくん珈琲(5杯分)→756円(税込/公式サイトより)
- なごみの米屋「千葉めぐり」→楽天1,450円(税込)、ヤフーショッピング1,450円(税込)
- ピリ辛イワシ→楽天3,299円(税込)
- いも豚→楽天3,980円(税込)
- ストロープワッフル→楽天853円(税込)
コメント
コメントを投稿